今回は、「質の高い教育をみんなに~すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」についてです。 アジアやアフリカの後進国では、今でも食べ物にありつけなかったり、雨風を防ぐ家もない状態の「絶 […]
category.php
少子化対策
content-cat.php
content-cat.php
【SDGsと少子化対策④】3.すべての人に健康と福祉を
SDGsと少子化対策のシリーズも4回目となりました。 4回目は『全ての人に健康と福祉を~あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する』についてですが、持続可能な社会の実現のためには少子化対策は必要不可 […]
content-cat.php
【SDGsと少子化対策③】1.貧困をなくそう
前回から間があいてしまいましたが、再びSDGsと少子化について考えていきたいと思います。 ロシアのウクライナ侵攻から3ヵ月が経ち、いまだ収束の兆しが見えないのが悲しい現実ではあり、SDGsの2030年までに持続可能な目標 […]
content-cat.php
総人口64万人の減少、1950年以降過去最大に
総務省は2022年4月15日に、2021年10月1日時点での人口推計を発表しました。 それによると、総人口は1億2550万2千人で、前年に比べ64万4千人(‐0.51%)の減少となり、減少幅は比較可能な1950年以降過去 […]
content-cat.php
4月から成人年齢が18歳に引き下げへ
成年年齢を18歳に引き下げることを内容とする「民法の一部を改正する法律」が,2022年4月1日から施行されました。1876年以来140年ぶりに成人年齢が引き下げられ、それに伴い選挙権の年齢の引き下げや一人で契約をすること […]
content-cat.php
世界幸福度ランキング
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が始まり一カ月が過ぎました。ウクライナ東部のマリウポリでは、女性や子どもなどの市民が避難していた劇場が爆破され、子どもだけでも100人以上が亡くなったとのことで、罪のない大切な子ども […]
content-cat.php
【SDGsと少子化対策②】2.飢餓をゼロに
前回は、2000年9月の国際サミットで掲げられたMDGs(Millenium Development Goals)の8つの目標から、少子化対策にかかわる「乳幼児死亡率の削減」や「妊産婦の健康の改善」が挙げられるとご紹介し […]
content-cat.php
【SDGsと少子化対策①】MDGsからSDGsへ
最近よく耳にする「SDGs」、みなさんご存知ですか? 学校教育にも取り入れられ、子供たちにもなじみのある用語となっています。 Sustinable Development GOALsを略して「SDGs」、持続可能な可能は […]
content-cat.php
年齢別にみた未婚者の一年以内の結婚意思の推移~出生動向基本調査より~
『結婚と出産に関する全国調査(出生動向基本調査)』の中で、前回は『いずれ結婚…と考えている人は、年齢を意識しているか、理想を意識しているか』についての調査結果を見てみました。(前回の記事はこちら『いずれ結婚…と考えている […]
content-cat.php
男性の育児休業、取得に対して夫婦間で意識の違いはある?どちらも取得に積極的?
男性の育児休業は、法改正により企業側が快く男性の育児休業取得を認めるとしたら、夫婦共に男性の育児休業取得を望むのでしょうか?実際は、家事・育児時間が妻に偏っているご家庭が多く、「夫がはたして家事・育児の戦力になるのだろうか?」と感じ、結果的に「自分の負担軽減にならない」となるのではないでしょうか。