急速に進行する少子高齢化対策の一環として、厚生労働省が2021年に育児・介護休業法を制定し、2022年4月1日から施行されました。出産・育児等による女性労働者の離職を予防し、男女ともに仕事と育児を両立させるためには、昔な […]
category.php
インフォメーション
content-cat.php
content-cat.php
少子化対策の成功事例①【兵庫県明石市】
日本は、新型コロナウイルスの影響もあり、1.30%という過去最低の出生率となっており、6年連続の低下となっています。この数字は、コロナ禍の影響で人に会う機会が減ったこともあり、婚姻率も落ちていることからさらに落ち込むこと […]
content-cat.php
令和4年版 少子化社会対策白書より
新型コロナウイルス感染症は、2020年の感染拡大を経て、2021年についても、ワクチン接種や新薬の提供が進展しつつある一方で、変異ウイルスによる感染拡大という新たな問題の発生もあり、いまだ収束には至っていない状況です。そ […]
content-cat.php
2022年9月10日(土)「良縁を繋ぐ親の会」開催のご案内
新秋の候、まだ暑い日もありますが、街には秋の味覚がお目見えしてきましたね。 9月の親の会・定例会を以下の通り開催予定です。 お近くにお住まいの方は、是非ご参加お待ちしております。親御様の第一歩が必ずお子様の良縁に繋 […]
content-cat.php
市川広報・地域新聞市川版 に親の会が掲載されました!
8月6日号市川広報 市川広報20220806号8月5日地域新聞・市川版に親の会が掲載されました! お子様のご結婚を真剣に考える親御様同士がお互いに相談し合ったりとても和やかな会となっておりますので、お気軽にご参加くださ […]
content-cat.php
【SDGsと少子化対策⑦】6.安全な水とトイレを世界中に
今回は「すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する」というテーマですが、一見、水と少子化は結びつかないように思われますが、世界には水不足で悩む人々がたくさんいるため、水と少子化には大きな結びつきがあります […]
content-cat.php
【SDGsと少子化対策⑥】5.ジェンダー平等を実現しよう
今回は、ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図るについて考えていきます。 昨今、トランスジェンダーのスポーツ選手の参加資格などもニュースで取り上げられており、「ジェンダー」という言葉は社会にも […]
content-cat.php
【SDGsと少子化対策⑤】4.質の高い教育をみんなに
今回は、「質の高い教育をみんなに~すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」についてです。 アジアやアフリカの後進国では、今でも食べ物にありつけなかったり、雨風を防ぐ家もない状態の「絶 […]
content-cat.php
2022年6月11日(土)「良縁を繋ぐ親の会」開催のご案内
昨年より8日早い梅雨入りとなりましたね。 6月の親の会・定例会を以下の通り開催予定です。お近くにお住まいの方は、是非ご参加お待ちしております。親御様の第一歩が必ずお子様の良縁に繋がります! ※基本的に毎月第二土曜日に開催 […]
content-cat.php
【SDGsと少子化対策④】3.すべての人に健康と福祉を
SDGsと少子化対策のシリーズも4回目となりました。 4回目は『全ての人に健康と福祉を~あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する』についてですが、持続可能な社会の実現のためには少子化対策は必要不可 […]